12月 22

ARIA PRO II PE-R80をゲットしました。
以前にこちらにも投稿したのですが、欲しくて欲しくてしょうがなかったのですが、結構、値が高かったので、手を出せませんでした。
が、割と手頃な値段で入手できたので、ほくほくです。
本当は、アンティーク・ブラウンがよかったのですが、もう、作っていないものなので、あまり贅沢は言えません。
ゲットしたものは、ブラックなので、アンティーク・ブラウンのように木目とかが出ていないのが、ちょっと残念です。
少々、ネックが順反りしていたので、ネックの調整と弦高の調整をしました。
全体的に非常にきれいな状態です。すれキズもほとんど無く、フレットもすり合わせをしたのかどうかわかりませんが、ほとんど減っていないように見えます。また、金属部分の金メッキもほとんど腐食してなくて、きれいな状態です。
調整した後は、ずーっと弾いていたのですが、なかなかイイ音してます。
当時のカタログによりますと・・・・・
卓越のトータルバランスを誇るPEシリーズの代表格。PE-200ゆずりの3層ラミネイトボディと「CLASSIC POWER」ハンバッカーのすぐれたマッチング。両面削りだしボディとヒールレスカッタウェイが可能にした極限のプレイヤビリティ。ネックにはメイプルを採用、ステージでの音の通り、エフェクトのかかり共にベスト。
ボディ:メイプル/マホガニー/メイプル・ラミネイト両面削りだし
ネック:メイプル
ネックセット:ビルトイン、ヒールレスカッタウェイ
ピックアップ:CLASSIC POWER
コントロール:ボリュームx2、トーンx2、デュアルサウンドSWx2、3ポジションP.U.セレクター
ハードウェア:ゴールドプレイト
ということです。
15フレット以上のところも僕の小さい手でもらくらく弾くことができます。
トラックバックURL : http://www.musiquation.com/ngs/instruments/454.html/trackback
9月 29
最近、以前に手放してしまった、ARIA PRO II PE-R80が欲しくて欲しくて!!
カラーは、当然、アンティーク・ヴァイオリンカラーがいいですよね。
中古市場、オークションなどを見ているのですが、結構、いい値段で取引されているんですね。
現在、リリースされているものでなく、80年代、前半にリリースされていたものが欲しいんですけど、だいたい、60,000円〜10数万円・・・・・
高いです(T_T)
まぁ、それだけ価値があるってことなのでしょうけどね。
10万円出すんだったら、現在リリースされている新品を購入かな。新品だと15万円前後なんですけど・・・
こちらに、レビューが書かれていますが、コントローラのキャビティの蓋まで削り出しメイプルが使われてのが、なかなかのものです。通常、プラスチックなんですけどね。僕的には、雲形インレイがちょっと好きじゃないんですけどね。
トラックバックURL : http://www.musiquation.com/ngs/mutter/233.html/trackback
9月 21

ちまたでは、このチューナーが人気らしい・・・・
このチューナーは、クリップ式になっていて、通常、ギターのヘッドに付けておくようです。
小さなものなので、演奏中もそのままでOKとのこと。
チューニングが合うと、緑に発光するみたい。
商品ページは、こちら
僕は、使っているエフェクターにチューナー機能があるので、必要ないんですけどね・・・・
トラックバックURL : http://www.musiquation.com/ngs/instruments/201.html/trackback
9月 16

こうやってみると、なかなかいい感じです。
トラックバックURL : http://www.musiquation.com/ngs/instruments/135.html/trackback
9月 11
憂歌団にハマっていた頃買いました。
ずっと押し入れに入っていました。
トラックバックURL : http://www.musiquation.com/ngs/instruments/107.html/trackback
最近のコメント