4月 03

昨日の THE NG’s のライブ、無事終了いたしました。
ご来場の皆さま、ありがとうございます。



20110402(1)
本年初の bump city 。

今回は新曲を2曲投入。



20110402 (2)
今回も「へいじ試練の道のり」でした。。。。。。

写真は映像からキャプチャ。


20110402 (3)
SET LIST

1.Blackharted Woman. (vcl:Ota)
2.Statesboro Blues. (vcl:Ota)
3.Goodbye Baby. (vcl:Kudo)
4.Breakin’ Up Somebody’s Home (vcl:Ito)
5.Pouring Water On A Drawning Man (vcl:Ito)
6.Two Steps From The Blues. (vcl:Ito)
7.Gimmie Some Lovin’. (vcl:Ota)


20110402 (4)
この日の反省会会場。

やはり、大久保といえば「韓国料理」。


20110402 (5)

マッコリ、浴びるほど呑んで、一人2,000円強。

こ、これは、次回も決まりかっ!?


<本日のおまけ>
4コマ 犬猿漫画
「よしだクンとへいじクン」

20110402 (6)
「おまえなあ!そんな言い訳ばっかりしてたらイカンのだぞっ!!」

「い、いや、違うんですよぉ・・・・」


20110402 (7)
ドンっ!!!

「それが言い訳だっちゅうのっ!!!」


20110402 (8)
「いやあ、実は新しいギター買っちゃったんですよねぇ。へへへ。。。」


20110402 (9)
「こりゃあダメだぁ!

ガチョ~~~ン!!」

伊藤隊員のブログより転載しました。
http://www.musiquation.com/lindyhop_ito/

トラックバックURL : http://www.musiquation.com/ngs/afterlive/1723.html/trackback
1月 10

昨夜は「新春東西対抗BLUES BATTLE」!
皆々様、ご来場誠にありがとうございました。
CRAWFISH は2階席まで埋まり、立ち見の方までも・・・・感涙の極みでございます。

そして、遥か関西の地から東京見物にやって来た、いや・・・・東京公演にやってきたBOOGIE☆RAMBLERSの皆さん!
お疲れ様でした、ありがとうございました!

取り急ぎではありますが、手元にある写真をアップしたいと思います。
ステージ写真を撮っていただいた tochi さん、ありがとうございました。


20100109 (1)
今回のハコは赤坂CRAWFISH。
昨年の8月にブッキングをお願いしてありました。

いろんな我儘を快く引き受けてくれた店主JAKE、ありがとう!


20100109 (2)
思えば昨年のCRAWFISHで使用以来、約1年ぶりのディマジオ・スーパーディストーション付きの335.

最初っから爆音狙い?


20100109 (3)
この夜の観客動員の立役者、くどーへいじ氏も歌う。

いままでのライブで、中学の同級生が見に来てくれるよ!と言い続け、一人しか来てくれなかったという・・・・・・オオカミ少年でしたが、やっと皆さん来てくれました。

しばらくは・・・・・ないな・・・・・・・。


20100109 (4)
この日は12時赤坂集合で、リハを行ってきたNG’s.

が・・・・相変わらずのライブ前の飲酒で、果たして練習の成果は発揮できたんだろか???



20100109 (5)
さあ!GREEN ONIONS に乗せて登場!小安田憲司!!

やはり力量が違いますな。

ぴしっ!と締まります。



20100109 (6)
そう、このお店には2階席があるんです。

まあ、ちょっと見づらいんですが。

髪の毛の薄いミュージシャンにとっても辛いものがあります。。。。。


20100109 (7)第2部、BOOGIE☆RAMBLERS の登場です!

パフォーマンスにショーマンシップ、最高に楽しませてもらいました。


20100109 (8)
うちの会社もたいへんですが、リーダー大和さんの会社もたいへんなようですね。。。。。

サラリーマン悲哀の歌も心にしみますが、他人事のように歌うところがすごい。

民事再生法・・・・・これからもがんばってください・・・・・。


20100109 (9)
ブギ―さんのステージも盛況のうちに終了。

アンコール、と称するセッション大会です。



20100109 (10)
椅子に上ってBlow! Blow!!



20100109 (11)
会場で“狂喜乱舞していた”爆音娘せっちゃん”こと柴田摂子さん(from “MILKY MAMA”)を捕獲して、緊急飛び入り。

爆音が似合うお方。


20100109 (12)
最後はタイニー・グライムスの名曲 “Ho-Ho” (誰も知らんか・・・・)で大円団。



20100109 (13)
シャウト!しゃうと!

もう、どうなってもええねん!


20100109 (14)
本当に2時間半、皆さんお疲れ様でした。

二次会は日本橋へ移動。
そう、Ex.ウシャコダ、若山光一郎氏の店、”鳥和可”。

休みなのに、わざわざ開けてもらいました。
余裕があれば、スペシャルゲストで、という話もあったのですが、それは次回にまた。



20100109 (15)
お約束の“若山光一郎オン・ステージ”。

ブギ―のキーボード hooちゃん、デジカメで必死に動画を撮ります。


20100109 (16)
そして最後は「新春東西”はらづつみ”対決」。

この二人、今回の泥酔大賞 NO.1 と No.2。

えー取り急ぎのブログアップでした。
続編はまた近いうちに。

伊藤ブログより転載しました。

トラックバックURL : http://www.musiquation.com/ngs/afterlive/1709.html/trackback
12月 12

昨夜はNG’sの本年ラストライブ、無事終了。
ご来場の皆さん、ありがとうございました。

今回のライブは、血の雨が降りそうでしたが、なんとか回避できたようです。

前回のリハで「ロッククライミング」の同窓会をキャンセルして参加した私ですが、某K氏は同窓会の忘年会(「同窓会」じゃないんです。「忘年会」なんです)出席のためリハの方ををドタキャンしたわけですね。
そのうえ、ライブ当日にリハスタ取りたいですねえ、なんて暴言を吐いちゃったりしたもんで、先週リハ後の反省会は大いに盛り上がっちゃいました。

ちょっと締めなあかんな・・・・・。

私と大江、斉藤の3名はいつもの百人町交差点の中華店で昼から軽くランチミーティング。(2か月に1度しか行かないのに、入った瞬間「あ、いつもの場所あいてますからどうぞ」なんて言われてしまいます)

Mr.K氏のためだけに借りた26畳のリハスタ
そして、某K氏のためだけに予約したスタジオへ・・・・。

この写真を撮ってるのがKさんね。

海老蔵ヘヤーの人ね。
ちなみに殴って逮捕されたのは「伊藤某」ってニュースで言ってたなぁ。。。。

WAREHOUSE、買ってね!
1時間のリハも終了。
おっと、すぐそばに中古レコード店の “WAREHOUSE” があるではないですか!
ここの店長は昔からのバンド仲間戸田さん。

残念ながら、当人お休みでしたが、COOKIE & THE CUPCAKES のシングル盤購入してしまいました。

やきとん
さてさて、会場入りにはちと早い・・・・ということで、いつもの光景。

ボーカルセッション
bump city に入ると、昼間の部がまだやってました。

ボーカルセッションなる企画。
う~ん、カラオケのノリに近いか。。。。

だって「津軽海峡冬景色」歌ってましたし。。。。

地道な営業活動
ステージ前に、来年1月のフライヤーを店の前にこっそり貼る tom斉藤氏。

いや、べつに内緒ってわけじゃないんですが。

オオカミ中年ケン。
年に3回以上禁煙宣言する男。

今回は、本物かと思ったのですが・・・・・。

この人はキッチリ禁煙
ゲンちゃん登場。

会社の忘年会を病欠してきた男。

えらいっ!
誰かも見習ってもらいたいものだ。

ヤンの家
で・・・・・・・・・・・。

またもステージの写真がありません・・・・・・・。

リトル・コリアの街、大久保です。

もう、この店は3回目?

知人の「謎のコリアンFくん」に電話してサービスしてもらうようお願いするわけです。

「梁の家」(ヤンのいえ)

大江マッコリ
韓国料理ならマッコリね。

なんと!「大江マッコリ」!!

エロッピ大江さん、商標登録されてました。

三枚肉
名物、海鮮ちぢみも最高ですが、これは?
「ワイン漬けサムギョプサル」、ワイン漬けの豚の三枚肉。
左上)竹の入れ物に入って登場。
右上)まずは表面を焼きあげる。
左下)焼けてきたら半分に切って、また焼く。
右下)これを何回も繰り返す。

適度な脂の具合になって美味!

海老蔵ブラザース
「極悪ブラザース」?
「海老蔵ブラザーズ」?

右の人は、心なしかうつむいてます。
左の極道さんは、Kさんの仕事関係の方。
テキヤとかではありません。

大久保の夜
最後に記念撮影。
Fくんのご厚意で、マッコリ大サービス&韓国海苔のお土産(私が手に持ってます)。

もう・・・・目が覚めたら2駅乗り越しの清瀬でした。。。。。

ライブスナップ1
ギリギリになって、S口さん撮影の写真が入荷しました。

ライブスナップ2
ね、呑んでただけじゃないでしょ。

20110109
そして、鬼が笑う!

来年、1月9日のライブです!

新年の第1弾はパーッといきます!!

トラックバックURL : http://www.musiquation.com/ngs/afterlive/1706.html/trackback
10月 31

嵐を呼ぶ男
そう、昨日はNG’sのライブ!
しかしながら・・・・我々の出番頃には台風直撃!との天気予報が・・・・。
最近その陣痛力、いや神通力が落ちてきたのだが、ここ一番で力を発揮しおって!
キミだよキミ!

そう、NG’sの「雨男」くどーへいじ氏である。
彼が参加してからのNG’sのリハやライブは、かなりの確率で天候が悪く、ある時は土砂降り、ある時は大雪・・・。

午前中から缶チューハイ
お馴染の「ロックバカ・オヤジライブ」である。
昼からのスタートとのことで、サウンドチェックは午前中。
ベースの大江ちゃんとひばりヶ丘駅で9時待ち合わせ。早いね。
上野水上音楽t堂はドーム型の屋外ステージ。
雨が降っても大丈夫だが、風が寒いね~。
台風の中、お客さんがやって来るとは思えない。

公園在住者の雨宿り場所になるんじゃなかろうか?と思ったが、今回はひとりもご来場しませんでしたね。
イトウタケオさんに会えるのを楽しみにしてたんだけど・・・。

御徒町音楽館
今回のライブは練習する暇もなかったので、12時から御徒町のリハスタジオを予約。
ここで最終チェックである。

マルちゃんに返信
で、お腹すいたよね。
やはり・・・・・昼食という名のプレ呑み会。
これがなきゃNG’sではない!

マルちゃんよりメールが入る。
「何時に始まりますか?」ではない。
「何時に終わりますか?」。
呑み会(打ち上げ)目当てと見た。

ある意味、贅沢
でもね、ちゃんと我々のステージ前に来て、たくさん写真を撮ってくれました。
ありがと!

あ~、昼間のビールは効くわい。

グラムロックだぜい!
今日の大江選手はダブルヘッダー。

やはり常連の「グラム・オールスターズ」のトラ。

ビジュアル系の原点はグラムなのだ!
娘よ!良く聴け!!

出番です!
さあ、NG’sの登場!

今回の使用ギターは、メキシコ産のFENDER DUO SONIC。
ナット欠けとステッカーの剥がし跡があるため、驚異の1万円強で入手!
音はけっこうパキン!と鳴ります。

雨男の歌
雨男も歌います。

アングル変えて
カメラマン、ポジション変えて撮りまくります。

台風直撃中
台風なんて吹っ飛ばせ~!!

乱入します
さすがこんな日ということでお客さんの入りは寂しいもんでしたが、それでも来てくれた皆さま、この悪天候の中ありがたい次第で頭が上がりません。

大会場のパフォーマンスはこれ!

ワイヤレス使用の客席乱入でごわす!!

聡ちゃん夫妻
さてさて、ここからは恒例の打ち上げ写真。

今回は、私の小中学校の同級生である聡子さんがご主人と乱入されました。
聡子さん、相変わらずチビでした。
ご主人、100キロ超級の素晴らしい肉体!

彼女とは小学校6年生の時だけ同じクラス。
で、校内一のチビと校内一のノッポだったんで、お互いの認識はちゃんとありますね。
実に35年ぶりの再会っていうのがまた凄い。

tom斉藤、熱唱!
2次会はカラオケ。

もう勢い止まらず。
こんな感じです。
いつもと同じ・・・・・。

吉田隊員、熱唱&酔っ払い
ま、この人もいつもどおり。

こんななっちゃいます。

へべれけブラザース
もう、絶対に家の方には見せられません。

7時間に渡る、「マラソン打ち上げ会」無事終了。
ほんと皆さん、お疲れ様!
ありがとう!

Set List

1. Black harted woman. (vcl : Ota)
2. Statesboro Blues. (vcl : Ota)
3. Key to the highway. (vcl : Rainy Kudo)
4. Slip away. (vcl : Ito)
5. Two steps from the Blues. (vcl : Ito)
6. Got my Mojo workin’. (vcl :Ito)

トラックバックURL : http://www.musiquation.com/ngs/afterlive/1702.html/trackback
10月 03

10月に入っちゃいましたね。
タバコ、大幅値上げ!
庶民のささやかな憩いを取り上げるなんて・・・・・・・・。
皆さんは「買いだめ派」?「減煙派」?思い切って「禁煙派」?
まあ、私の周りでもタバコをやめる人が最近は多くなってますね。
実は、私もちょっと前から本数を減らしてます。
酒が入ると戻っちゃうのは御愛嬌ですが・・・・・・。

百人町の中華屋さん
さて、前置きが長過ぎだ!
昨日は、 THE NG’s 恒例の「大久保 bump-dity 」公演、10月の部である。

大久保でのライブ前の定番。
毎回このお店でランチミーティングと称す、事前呑み会から始まる。
この日の話題は「尖閣諸島」。

あのね・・・・中国の方のお店でこういう話題はいかがなものかと・・・・。

本番前のいつもの・・・・・
さて、熱い語り(新橋ガード下の中年サラリーマンのノリでしたが)も終わり、お店でリハ。
この日はゲストに若手シンガーソングライターの浦川慎司君をお招きした。
写真は、リハ終了後の、これまたいつもの近場にある焼き鳥屋。

左端の「温水洋一さん」激似の男は、大江、太田両名の大学サークル仲間である大久保氏。
今回は彼に写真を多数撮っていただいた。

トモフレ
第1部は、「トモフレ」の皆さん。
ともちゃん & フレンズ
ですか?

20101002
さて、今回は大幅な手抜きです。
写真、ご自由にご覧下され。

20101002

20101002

20101002

20101002

20101002
シンジ、登場!

20101002
Johnny Be Goode !!
この曲のオリジナル、ドラムがフレッド・ビロウだと知った吉田隊員の感銘度は高いもんでござった。

20101002
ちなみに私は、こんなにジーパンをずり下げた若者と一緒に演奏するのは生まれて初めてである。


20101002
51歳 VS 26歳

20101002
で、最後は、こんななって・・・・。

20101002
で、こんななっちゃうわけですね・・・・・。

ベースソロとドラムソロ、すっかり回し忘れてしまい m(__)m。。。。。。

楽しかったね!

シンジくん、また演ろぉ~!!!

SET LIST
1 Black-hearted woman. (vcl : Ota)
2. Statesboro Blues. (vcl : Ota)
3. Hoochie coochie man. (vcl : Ito)
4. Slip away. (vcl : Ito)
5. Two steps from the Blues. (vcl : Ito)
6. Johnny Be Goode. (vcl ; Shinji)
7. Got my Mojo Workin’. (vcl : Ito & Shinji)


伊藤隊員のブログ と同時掲載でございます。

トラックバックURL : http://www.musiquation.com/ngs/afterlive/1697.html/trackback
v